
ジャニーズカウントダウン2018-2019
スポンサーリンク
2018年12月31~2019年1月1日(元旦)にかけて開催される[ジャニーズ年越しライブ!] が今年も開催されます。
会場は東京ドーム!フジテレビで生中継されることが決まっています。
コンテンツ
出演者一覧
スポンサーリンク
○嵐
○山下智久
○関ジャニ∞
○KAT-TUN
○NEWS
○Hey!Say!JUMP
○Kis-My-Ft2
○King&Prince
○A.B.C-Z
○ジャニーズWEST
○近藤真彦
○東山紀之
(ジャニーズJr)
以上の豪華メンバーが揃っています。
毎年の年越しライブはココでしか見ることができないライブであり、ファンの人気も高く、もっともチケットの争奪戦が高いと言っても過言ではないでしょうか?更に、嵐と関ジャニ∞が周年記念メドレーを披露するのだとか!これはもう見ずにはいられません。
注目の司会ですが、2年連続でTOKIOの国分太一、V6の井ノ原快彦が務めるとの事です。安心して見れそうですね。ちなみにNEWSに関しては初の京セラドームでの年越しライブとの事で、残念ながら東京ドームに来ることはできません。生中継で歌声をお届けとの事です。
チケットの応募期間や申込期間.応募条件
ここまで盛り上がっておいてチケットの申し込みを忘れたなんてことが無いようにしましょう。
そこで大事なチケットの応募期間や申込期間。応募条件などをご紹介したいと思います。
チケット申し込み期間
カウントダウンの応募条件や方法は毎年基本的にファンクラブに入っている人限定でメールが届くようになっています。毎年だいたい12月上旬~中旬ということでもう間もなく届くと思いますので、しっかり見逃さないようにチェックしておきましょう。
チケット申し込みの条件
申し込みの条件は「ファンクラブ会員」であること。これが最低限になります。
実は数年前まではファンクラブに入っていなくても、一般で応募できたのですが、現在はファンクラブ会員のみとなっているため、数年前応募できたから今年も応募しよっかな。なんて感じでいると応募すらできませんので気を付けて下さいね。
もし、どうしても行きたい人はファンクラブ会員の人に応募してもらうか、もしくは今のうちにファンクラブに入会しておくことをオススメします。
ただし、ファンクラブに申し込んでも登録までに最短で2週間かかるとも言われていますので、その点は十分注意しておきましょう。
①ジャニーズカウントダウンに出演予定のメンバーのファンクラブに入会している
②ジャニーズ情報局に入っている
③自分は非会員でも、同行者がファンクラブ又はジャニーズ事務局に入っている
④1人2枚までのチケットの申し込みが可能
チケット当選までの流れ
①会員宛にメールが届く
②専用申込みフォームより申込み(WEB)
③当選発表!!
チケットは争奪戦必須!
毎年ジャニーズカウントダウンのチケット争奪戦はすさまじいものがあります。
喜びの声あれば、「譲って下さい」「どうしても欲しいです」「○○円で交渉お願いします」など、切実な声が溢れています。
2017年度は譲って下さいの声が非常に多かったですが、2018年は一体どうなるのでしょうか?最近のジャニーズライブではデジチケの導入で譲渡や転売が厳しくなっているようですね。
ジャニーズカウントダウンチケット
キタ──ヽ(‘∀’)ノ──!! pic.twitter.com/YRQHh0g2g7— さやか (@Lovin_you_1054) 2016年12月26日
ジャニーズカウントダウンチケット届いた🐼💕
一緒に歳を越せるだけでほんと幸せです。 pic.twitter.com/syZFaWTY7b— にかいどうのあみ (@kis_F_2) 2016年12月26日
ジャニーズカウントダウンライブでの譲渡は可能か?
まだチケット当選の発表どころか、申込み方法や期間なども発表されていませんので、今のところまだ詳しい事はわかり兼ねますが、今年もおそらくどうしても行きたい。譲ってほしいとの声は間違いなくあると思います。
そこで、今年行われたライブなどで譲渡はできたのか?またはそのリスクや注意点を紹介したいと思います。一番はスムーズに当選するのが良いんですけどね。どうしても行きたい人や、凄く行きたかったけど行けなくなってしまった。と言う人もいると思いますので、純粋なファンには是非当選してほしいですね。
くれぐれも高額な料金で転売してやろう。なんて魂胆は辞めて下さいね。どうしても行きたいと涙を流すくらいのファンも大勢いますので、純粋にジャニーズが好きな人が当選することを願っています。
電子チケット(デジチケ)って何?
デジチケの一番の違いはタブレットや携帯の端末の画面がチケット代わりになるという事です。当選後、指定されたURLを開くと、QRコードが出てきます。それを読みとるチケットが確認できるシステムとなっています。
電子チケット(デジタルチケット)の場合、紙のチケットは発行されず、スマホやタブレットなどの端末の画面がチケット代わりになります。スマホやタブレットなどの端末にて指定されたURLを開くことで、QRコードが表示される仕組みです。
何故このような形態になったかというと、単純に転売防止の為だと思われす。実際スポーツなどではあまりデジチケはまだ見られませんので、おそらく転売が激しい場所では今後デジチケがどんどん増えて行のではないかと思います。
現在ではジャニーズだけでなく、様々なライブ、AKB48の握手会でもデジチケが導入されているとのことです。人気があっていいと言うべきか、マナーが守れない人が多いと言うべきか、難しいところですね。
今までのは皆さんご存知の通り、紙のチケットでしたね。この場合は誰かに渡してしまえば譲渡完了と簡単でしたが、デジタルではなかなかそのように簡単にはできなくなってしまいました。そのように違反しないための仕組みを運営も色々と考えていると言うことです。
デジチケ(ファンの反応は?)
ジャニーズのライブでデジチケ で別入場のご経験ある方いまけんか( ; ; )少しお話をお伺いしたいです🙇♂️
— 遠い君が好き。 (@toikimisuki) 2018年11月26日
入場する時に面倒くさいし、わたわたしちゃいました!嵐もそうなんだー!?デジチケで複数当選、席選びます!っていう時ジャニではあると思うんだけど、ペンラごと入れ替えるのかしら?と下世話な想像してたんですが、現場ではどうなんでしょう??
— はとこ (@xxhato) 2018年11月25日
やはり困惑しているファンも多いようですね。
みなさん転売も含め、マナーを守って楽しみましょう。結局規制が厳しくなる原因は大体が自分達ですからね。恐れく転売なんてなければこのように面倒なシステムにならず、ただ便利で使いやすいシステムなはずです。
デジチケの場合、「チケットを忘れた」「無くした」なんてこともないですし、普通に考えたらとても便利ですよね。それが一部の転売目的の人の為に、本当に行きたい人が譲ってもらえない。行きたくても都合が悪くて行けないから誰かに楽しんでもらいたい。
このような純粋なファンの気持ちが踏みにじられるのが一番辛いです。くれぐれも転売は辞めましょう。そして高額で出品されているものを買うのも辞めましょうね。
他のツアーではどうだったのか?
2017年のジャニーズツアーでのデジチケはどうだったのか?を調べてみましたのでご紹介したいと思います。
- 当選のメールが届く。チケット代金入金後、チケット案内のQRコードが届きます
- 座席などは当日の入場券発行時にわかります
- チケット当選者は、公園までに一度QRコードを開き確認しておきましょう
間違えるとQRコードにアクセスできなくなってしまうから絶対しないように気をつけて下さい。○i Phone プライベートブラウズモード○Android シークレットモード上記でアクセスするのは絶対に辞めましょう!!必ず忘れないでね!
入場時にはQRコードを開いた状態で見せればスムーズに入場が可能です。
ただし、会場によっては違う可能性もありますので、チケットが確認できしだい、細かい部分までチェックしておくと良いでしょう。
デジチケの譲渡は可能?
デジチケ導入後、譲渡が厳しくなっているのは事実です。運営もおそらく色々な対応をしていることだと思われます。ちなみに色々と見分けることができる様で、スクショなどはすぐにバレてしまい入場は不可となってしまいます。ただし、QRコードのURLを転送するなどしてデジチケは譲渡することが可能となっているようです。
しかし、色々な対策を運営も考えていると思いますので、前回通用したからと言って今回も大丈夫と安心しないようにして下さい。今後益々強化が厳しくなってくることは間違い無いかと思われます。
譲渡がバレたら大変なことに
譲渡がバレた場合、会員資格を失う可能性もあります。当然楽しみにしていたその日の公演は入場不可。かなりのリスクがあることも十分理解しておきましょう。
ジャニも高額転売見つかった時、オフィシャルHPに無効の座席載ってるよ👍
本当に都合が悪くなって行けなくなって譲ったのに、それを勝手に転売されるのが一番困るね😥
ジャニはデジチケになったから、転売難しくなってきたと思うけど…— 💎YUKI💗JEONGHAN👼 (@yuki_news_10ve) 2018年11月22日
これは最悪ですね。行為でゆずったチケットを転売なんて….最悪です。
あわせて読みたい
チケット当選確率が上がる方法は?
チケットは確実にこうすれば当たりやすいというもはありません。ただし、複数枚応募すれば当選しやすいのは当り前ですよね?しかしここで注意して欲しいのがどの端末から応募しているのかが重要です。
例えば友達同士で応募しあう場合は、それぞれのケータイで応募するはずです。その場合は問題無いのですが、注意して欲しいのが家族で応募する場合です。そのとき住所の重複や、IPアドレスが同じ場合は応募数が多い場合外れてしまうことが多いという統計がでています。
そこで家族で応募する場合ですが、一人暮らしの女の子が自分のパソコンで自分と、母親、妹名義で応募したとします。つまり3件応募というになります。住所は一人暮らしの家。実家。おばあちゃんの家。と、住所は3つとも別々です。しかし、同じパソコンから応募してしまうとIPアドレスが同じになってしまいますので、コンピュータが重複と判断し、当選の確率が下がってしまいます。
これは実際に知らない一が多いので覚えておいて下さい。もしそのように応募したい場合は、パソコン、ケータイ、iPadという感じで、3つ別々の端末から応募するようにして下さい。そうすれば重複は免れることができます。
応募枚数は2枚のところあえて1枚で申し込む
今回のライブは一人2枚までの応募が可能ということです。おそらく一人で申し込む人はあまり無いのではないかと思います。そこで、倍率が高く隙間を狙う為にも、あえて一人で応募するのもありかと思います。
カウントダウンライブではありませんが、一人応募の当選確率は結構高いという報告がありますので、どうしても行きたい。一人でも平気という方は是非一人で応募してみてはいかがでしょうか?
まとめ
今年もいよいよ「ジャニーズカウントダウンライブ」の季節が迫ってきましたね。皆さんどうしてもライブに行きたいという方ばかりだとは思いますが、今回の記事は参考になったでしょうか?
出演者のまとめや応募方法。譲渡に関して、当選確率を上げる方法などをご紹介させて頂きました。正直チケットは時の運だと思い増すが、今日ご紹介したことは少なからず当選確率を上げる方法ですので、是非真似してみて下さいね。そして万が一外れた場合、オークションで購入したり、譲渡する場合は、リスクがあると言うことを十分理解しておいて下さいね。
万が一会員停止や、入場不可にになっては元も子もないので気をつけて下さい。それでは皆さんの当選の希望が叶いますように。願いを込めて!!
スポンサーリンク