
ガンバ大阪にとって、2018シーズンはまさに激動の1年だったといえるのではないでしょうか?
クルピ体制で攻撃的なサッカーを目指すも大失敗に終わり、一時は下位を低迷したこともありました。しかし、クラブの生え抜きである宮本監督になってから見事立て直し、降格確実と言われながら終盤に9連勝を飾り、終わってみれば余裕の残留。
しかし2018シーズンに関しては、ガンバ大阪にとって不本意なシーズンだったと言わざる負えません。そこで2019シーズンに向けての補強や退団なども含め、2019年ガンバがどうなっていくのかを予測してみたいと思います。
スポンサーリンク
コンテンツ
ガンバ大阪移籍情報
2019年ガンバ大阪の移籍情報をまとめてみました。
新加入選手
DF:黒川圭介 ← 関西大学
MF:奥野耕平 ← ガンバ大阪ユース
MF:田中達也 ← ロアッソ熊本
MF:矢島慎也 ← ベガルタ仙台(レンタルから復帰)
退団選手
DF:西野貴治 → 契約満了
DF:ファビオ → 契約満了
DF:初瀬亮 → ヴィッセル神戸
MF:妹尾直哉 → 契約満了 → AC長野パルセイロ
MF:森勇人 → 契約満了
FW:一美和成 → 京都サンガ(レンタル移籍)
移籍の噂
(加入)
DF:キムヨングン ← 広州恒大
DF:ヤーゴピカチュウ ← ヴァスコダガマ
2018ガンバ大阪全ゴール集
こうしてみてみるとガンバ大阪のゴールはどれも綺麗なゴールが多いですね。調子の良い時のガンバのサッカーは見事と言う他ありません。
ガンバ大阪2018シーズンを統括
2018年のガンバ大阪は何と言ってもファン・ウィジョへの依存度の高さが目立ちました。そして、今野選手の復帰と共にチームが上昇。まさにこの二人の活躍無しに、今期のガンバ大阪の残留はありえませんでした。
そしてクラブのレジェンドでもある、元日本代表キャプテンの宮本恒靖さんの監督就任。8月末には17位と低迷していたチームを見事立て直し、終盤には9連勝でチームの立て直しに成功。2018年のスローガンである「奪還」はならずも、2019シーズンには十分期待感の持てる結果ではなかったでしょうか。
スポンサーリンク
ガンバ大阪2019シーズンを予想
ここまで目立った補強は発表されていません。そして気になるのがファンウィジョ選手が移籍するかどうかですね。最近の活躍は本当にめざましいものがあり、シーズン途中にもヨーロッパや他のチームに引き抜きをされてもおかしくない状態です。
戦力が整えば勝てるチームですが、ベストメンバーでなければ厳しい試合が続くことが予測されます。シーズンを通してベストメンバーで常に戦えるとは予測しづらいですので、是が非でも数人の即戦力選手を補強したいところです。
選手が揃いさえすれば、遠藤選手などのベテラン選手と若手が融合し、十分上位を狙えるチームなのではないかと予測します。
まとめ
2018シーズンはガンバ大阪にとって不本意なシーズンだったといえるでしょう。しかし、それでも結果として残留したことは評価に値すると思います。8月の時点では確実に降格すると言われていたチームを立て直した宮本監督の手腕に2019シーズンは期待したいですね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク